1枚の温泉タオルから2枚の雑巾を作る

学校に提出するなど、雑巾が定期的に必要になります。
温泉タオルの在庫があるので、それを材料として雑巾を作っておくことにしました。

スポンサーリンク

材料

  • 温泉タオル
  • はさみ
  • マチ針
  • ミシン、糸

作り方

元のタオルの、長辺を半分に折ります。

半分折り

折山でカットしておきます。

半分にカット

タオルの端は折り返して縫ってあり、特にヘリの部分(赤丸)が厚くなってミシン針が貫通できなかったりするので、この折り返しに被らないようにタオルをたたみます。

分厚い部分

切り口を約1cm程度内側に折り返して、折山がタオル端の折り返し部分スレスレになるようにたたんでいきます。

たたむ

たたみました。
ズレないように何カ所か、マチ針で固定しておくと良いでしょう。

マチ針留め

ミシンで縫い合わせます。もちろん、手縫いでも構いません。
ステッチはお好きなデザインで良いかと思います。
私はいつもバッテンで縫っています。

ステッチ

3枚のタオルから6枚の雑巾を作っておきました。

6枚作製

We regularly need cleaning cloths (zokin) for things like school submissions.
Since we have a stock of onsen towels, I decided to use them as material and sew some zokin in advance.

コメント

タイトルとURLをコピーしました