ショートパンツのウエストをゴムで絞る

Voice By ondoku3.com

ウエストを紐で締めるタイプのショートパンツを購入しましたが、「着替えやトイレの度に結び直すのが面倒だ」というこどものために、紐を外してゴムに入れ替えることにしました。

スポンサーリンク

材料

  • ショートパンツ
  • リッパー
  • 平ゴム
  • 針、糸
  • クリップ
  • 紐通し
  • はさみ

作り方

元のパンツのウエスト部分を見ると、紐が抜けないように背側の真ん中で縫いつけてありました。
これをリッパーでほどくと、紐を抜き取ることができます。

ひも押さえを解く

既設のウエストゴムは生地と縫い合わせてあり(下画像緑線)、外すのに苦労するので、このままにしておきます。
紐が出ていた穴に通りそうな太さのゴムを用意します。今回は15mm幅の平ゴムを使いました。

ゴム用意

ゴムを紐通しに入れて、外れないように軽く糸で押さえました。
ゴムの末端がウエストの中に入り込んでしまわないよう、クリップを付けておくと安心できます。

ゴム通し

紐が出ていた穴から紐通しを差し込み、ゴムを通していきます。
穴の幅よりゴムの幅の方が広いので通りにくいですが、押し込むようにして端を入れると、あとはスムースに通ると思います。
一周回って、最後は手前の穴ではなく、最初に入れた穴と同じ穴から出してください。

最初の穴から出す

ゴムの長さを調節したら、カットしておきます。
ゴムの端同士を重ね合わせて、四角に縫い合わせておきます。

ゴムカットと縫い合わせ

ゴムの両端を繋ぎ合わせたら、紐が出ていた穴から中へ納めます。
こちらも、穴の幅よりゴムの幅の方が広いので通りにくいですが、何とか押し込んでください。

ゴムを押し込む

完成です。
このように絞れました。

絞ったウエスト

元の状態よりも、結構絞られています。

ビフォーアフター

I bought a pair of shorts with a drawstring waist, but my child found it annoying to re-tie the string every time they changed clothes or used the bathroom.
So, I decided to remove the drawstring and replace it with elastic for easier wear.

コメント

タイトルとURLをコピーしました