今日も今日とて、洗濯ネットがほつれたので補修をおこないます。
洗濯ネットは100円で買ってきたものです。
私はショップに行く手間の方が惜しいので直して使うことを選びますが、すぐに買いに行ける方は、素直に新しいものを買った方が楽だと思います。
材料
- 洗濯ネット
- 手芸用接着剤
- クリップ
- ミシン、糸
作り方
こちらが今回ほつれた洗濯ネットです。
ファスナーとネットの縫い合わせがほどけてゴムバンドがはずれ、テープも外れています。

まずは外れたゴムバンドの端に、手芸用接着剤を付けます。
ファスナーのテープを巻くようにしてクリップで押さえて乾燥させ、仮止めします。

外れてしまっている[縫い代をくるむテープ]の端を、ファスナー裏面側から元の位置に戻し、テープとファスナーだけを縫い合わせます。

裏側からテープとファスナーを縫ったら、次に、表側からネットを押し込むようにしてテープでくるみ、クリップで留めていきます。
留めたら縫い合わせましょう。

これでほつれた部分を直せました。
ファスナー脇のネットを引っ張っても取れません。

実際に洗濯で使う際は、スライダーをゴムバンドの先まで通し、洗濯中にファスナーが開かないようにして使ってください。

ビフォーアフターはこんな感じです。
まだまだ使っていきます。

Yet again, today’s task is repairing a laundry net that’s come undone.
It’s a 100-yen store net.
Personally, I’d rather spend a few minutes fixing it than take the time to go out and buy a new one.
But if you have easy access to a store, replacing it with a new one is probably the simpler option.
コメント