日用品

日用品

箱ティッシュをポケットティッシュ化する

Voice By ondoku3.com以前、箱ティッシュを三等分してチャック付き袋に入れ、ポケットティッシュとして持ち歩く方法を紹介しました。今回は、チャック付き袋ではなく、布でティッシュケースを作成することにしました。材料箱ティッシュは...
日用品

2個用の温泉たまごメーカーで一度に3個作る

Voice By ondoku3.com2個の温泉たまごを作れる容器を愛用しておりますが、3個作りたいこともあります。2回に分けて作ると、時間が2倍かかるだけでなく、往々にして出来上がりの固さに差ができてしまいます。1回でまとめて3個の温泉...
日用品

移動クリップ用AirTagホルダーを作る

Voice By ondoku3.com紛失防止タグを移動クリップで留められるようにすると、付け外しが楽ですし、落下も防げそうです。以前作成した、二重カンを付けたAirtagキーホルダーと同じようにして、レザーで移動クリップ用のホルダーを作...
日用品

壁掛けルーターをワイヤーネットに付ける

Voice By ondoku3.com新しいルーターに変えました。壁掛けにして使えるのですが、壁にネジなどで穴を開けられない事情があるとき、壁面収納に使っているワイヤーネットを利用して壁掛けできるようにします。材料ルーター壁掛け用プレート...
日用品

【簡単】バッグ装着用帽子クリップを作る

Voice By ondoku3.com被っていた帽子を一時的に外す際など、置き場に困ることがある上、うっかり置き忘れてしまう心配があります。鞄などの必ず持つはずのものに括りつけることで、脱いだ帽子の定位置にして置き忘れを防ぐことにしました...
日用品

握りボタン風 PCの電源スイッチを作る

Voice By ondoku3.com以前紹介したことがあるのですが、今も変わらず裸でPCを組んでおり、熱が籠らず快適に使えております。2台目の電源スイッチを作ったので、その記録を載せておきます。材料プッシュスイッチ塩ビキャップメス-メス...
日用品

TSUNAGOで鉛筆を繋ぐ

Voice By ondoku3.com短くなった鉛筆同士を連結することができる鉛筆削り、中島重久堂の「TSUNAGO」を持っています。好きな製品なのですが、鉛筆の底を凹型に削る際、非常に削りにくくて指が痛くなるので、覚悟を決めての作業が必...
日用品

シンプルなレザーカードケースを作る

Voice By ondoku3.comICチップのついたカードは、2枚重ねてタッチするとエラーになりがちです。結局1枚ずつ持つしかないわけです。そんなわけで、入れるカードは1枚だけとし、リールなどに装着できるようにして、なるべく簡単にカー...
日用品

スマホポケットを作る

Voice By ondoku3.comポケットの無い服でもスマホを持ち歩けるように、スマホポケットを作りました。毎日使っていると傷んでくるので、改良を加えながら新しいものを作成しています。今回も、カード類を入れられる内ポケット付きです。表...
日用品

ケーブルを絡まないようにまとめる

Voice By ondoku3.com出かける際に充電ケーブルを持ち運ぶことがあります。くるくると巻いておくのですが、いざ使うときにケーブルを伸ばすと、絡まっていることがよくあります。ですが、ケーブルを8の字に巻くことで、絡まなくすること...