日用品

【簡単】箱ティッシュをポケットティッシュ化する

Voice By ondoku3.com箱ティッシュは沢山あるのですが、ポケットティッシュが不足がちの我が家です。箱ティッシュをポケットティッシュとして持ち歩くことにしました。材料箱ティッシュはさみジップ袋(あれば)パンチラベルカッター、定...
リメイク

【簡易版】カットソーにカップを付ける

Voice By ondoku3.comこれまでに何度か、カットソーやTシャツにカップを付ける方法を公開してきましたが、カップ部分を作るのが面倒くさいときは、市販のスポーツタイプのブラなどを流用して、簡易的にカップ付カットソーにすることもで...
リメイク

洗濯かごの取っ手を修理する

Voice By ondoku3.comランドリーバスケットの持ち手が経年劣化で切れたので、ひとまず家にあるもので補修しておきました。材料はさみライター綿テープミシン、糸針、糸やり方出ている糸などをはさみで切り取ります。バサバサにほつれた部...
こども用品

【簡単】コードストッパーでストラップ長を調節する

Voice By ondoku3.comこどもが使うにはストラップが長すぎるポシェットがあります。コードストッパーで簡単に長さの調節ができるようにしました。紐をコードストッパーに通すときは、ビニールタイを使うと楽です。材料ポシェットコードス...
リメイク

刺しゅうでオリジナルTシャツを作る

Voice By ondoku3.com「お揃いのオリジナルTシャツが欲しい」「胸ポケットから葉っぱが出ているデザインで」というこどものリクエストに応えて、サイズ違いのTシャツ2枚に刺しゅうを施しました。刺しゅうミシンを使っています。材料T...
リメイク

クッションカバーのほつれ止めをする

Voice By ondoku3.comこどもが夏祭りの屋台で手に入れてきたクッション。カバーにほつれ止めが施されていないため、洗濯するとほつれてきそうです。ポリエステルやナイロンといった合成繊維が熱で軟化することを利用して、簡単にほつれ止...
3Dプリント

ワイヤーシェルフにクランプを締める

Voice By ondoku3.comワイヤーラックのハーフシェルフにクランプを取り付けたいと思ったものの、取り付け場所が安定せず外れそうでした。そこで3Dプリンターで台座を出力し、その台座を挟んでクランプで固定することにしました。こんな...
日用品

洗濯物の偏りを防ぐ

Voice By ondoku3.com洗濯物を外干しする際、風に吹かれて寄ってしまうことがあります。洗濯物が密になると乾きにくくなりますので、そういった偏りを防ぐためのスペーサーを100均の物干しロープで作成しました。風のない日は外してお...
日用品

スマホ用移動ポケットを作る【ジップロック収納版】

Voice By ondoku3.comポケットの無い服でもスマホを持ち歩けるように、定期的にスマホ用移動ポケットを作っています。大雨や予定外の水遊びなどで水に濡れそうな時、ポケット内のものを濡らさず守れるように、中サイズのジップロックを収...
日用品

携帯ペーパータオルケースを作る

Voice By ondoku3.com出先で手を洗ったときなど、ハンカチやタオルで手を拭くと、濡れた状態で持ち歩くことになります。衛生的にいかがかな、と思ったので、使い捨てのペーパータオルを持ち歩けるようにケースを作ってみました。エコノミ...