日用品

【簡単】ワイヤーシェルフに簡易棚板を付け足す

収納にワイヤーシェルフを利用しています。「ここに棚板があると便利なのにな」というとき、100均のワイヤーネットを使って、簡易的に棚板を増やして使っています。材料ワイヤーネットリボンフェルト千枚通しスナップ、打ち具作り方ワイヤーネットを付けた...
日用品

デフトバンを作る

簡単にお団子ヘア(シニヨン)が作れるというデフトバン。手持ちの材料だけで作れそうだったので、作ってみました。動画は小さめサイズの両端四角デザインですが、大き目サイズや、両端丸デザインも作れる型紙を無料で配布しています。材料生地チャコペン定規...
3Dプリント

【3Dプリンター】テーブル下用ティッシュケースを作る

テーブル上にティッシュを置くと、掃除の際などに落としてしまうことがあり、プチストレスです。テーブル下の幕板の間に突っ張り棒を2本設置し、その間に掛けておけるようなティッシュボックスがあると便利かなと思い、3Dプリンターで作成しました。材料S...
こども用品

型紙無しでエプロンを作る

突如、こどものエプロンが必要になりました。大人用ではサイズが合わず、買いに行って探す時間も惜しかったので、型紙もなしで、手持ちの材料で作成しました。材料生地チャコペン定規はさみマチ針、手芸用クリップミシン、糸面ファスナーアイロン作り方布を用...
リメイク

【簡単】洋服のほつれを直す

長く愛用していた服の袖にほつれができました。まだ着られそうだったので、簡単に手直しして、ごまかすことにしました。全体的にわずかに細くする加工なので、元の服が小さめ・タイトなデザインには向きません。若干大き目くらいの服で使える方法です。材料ほ...
日用品

カバンの鍵を見つけやすくする

キーホルダーを付けていても、バッグの中などに入れておくと、行方不明になりがちな鍵。慌てて探さずに済むように、また 落としたりしないように、バッグに紐で結んでいます。材料組み紐はさみほつれ止め液手芸用接着剤クリップナスカン針、糸リール(あると...
3Dプリント

【3Dプリンター】ワイングラスの台座を作る

ステムの無いワイングラスが出てきました。斜めなので、くるくる回転する面白さがあるのですが、実際使うときには じっとしていて欲しいのも事実。そのために、3Dプリンターで台座を作成することにしました。材料STLデータ作成ソフトGコード変換ソフト...
日用品

コインと紙幣を分けるポケット付きポーチを作る

ちょっと近所へ買い物などに出るとき、スマホと家の鍵とクレジットカード、それに少し現金があれば充分です。大きなバッグを持ち歩きたくないので、最低限の品物が入るポーチを作成しました。ストラップをつけてスマホショルダーとして使ったり、移動クリップ...
こども用品

子どもマフラーをスヌード調にする

子どもにマフラーを買いましたが、風が強い日に着用したら、解けて飛んでいきそうになりました。「頭から被るタイプがいい」との希望が出たので、マフラーをスヌード状にして使えるようにしました。材料こども用マフラー平ゴムはさみ手芸用クリップ針、糸作り...
日用品

【簡単】グローブホルダーを作る【その2】

外出先などで外した手袋を保管・保持するのに、グローブホルダーがあると便利です。以前、紐とコードストッパーで作る方法を紹介しましたが、ここでは平テープとスナップで作る方法を紹介します。どちらも100均で買える材料です。紐とコードストッパーで作...